produced and bottled by
produit et embouteillé par
seven cedars winery in fuji kawaguchiko

produced and bottled by
seven cedars winery in fuji kawaguchiko

KOSHU CUVEE 甲州キュヴェWW
KOSHU CUVEE 甲州キュヴェWW

葡萄栽培者の個性と風土が光る、良質な甲州種の味わいを素直に引き出したワインです。

シンプルな造りだからこそ、葡萄そのものの風味がストレートに表現されており、2人の栽培者のワインをブレンドしてタンク熟成することで味に深みが加わり、品質がさらに高まりました。

※ラベルの2トーン色はそれぞれの栽培者を表わし、その面積比率が栽培者の原料構成比になっています。

ワインの種類
味わい 辛口
容量 750ml
価格 オープン
生産本数 1,369本
品種 甲州種 100%
栽培地 山梨県甲州市勝沼町
収穫日 2022 / 9.25
発酵/熟成槽 SUSタンク
熟成期間 タンク熟成5ヶ月
アルコール度数 12%
総酸度 6.2g/L
適温温度 12℃
KOSHU CUVEE 甲州キュヴェWW
ワインの種類
味わい 辛口
容量 750ml
価格 オープン
生産本数 1,369本
品種 甲州種 100%
栽培地 山梨県甲州市勝沼町
収穫日 2022 / 9.25
発酵/熟成槽 SUSタンク
熟成期間 タンク熟成5ヶ月
アルコール度数 12%
総酸度 6.2g/L
適温温度 12℃

勝沼町藤井地区は、甲府盆地を見渡せる丘陵にあり、甲州種としては比較的骨格のしっかりした品質のものが産出される傾向にあります。二軒の若林さんが作る葡萄は、その中でも特に熟度が高いのが特徴です。熟度を高めるためには、丁寧な栽培と手入れの管理が必要ですが、手間を惜しまないからこそ、そのような葡萄が実現されています。

シュール・リー製法。タンク熟成期間は5ヵ月間。お二人のワインをそれぞれ発酵させた後にブレンドし、タンク内にて熟成させました。熟成中は滓(おり)を撹拌して絡めるバトナージュを行いました。滓下げ剤不使用、酒石酸塩不処理、沈殿した滓の部分のみの半濾過、にてボトリングしました。酵母以外の醸造因子が品質に大きく作用しないよう、出来るだけシンプルな造りを心掛け、葡萄の個性を最大限に引き出すことに努めました。

白桃のコンポート、柑橘のキャンディ、オレンジ、柿など、今回同時にリリースするワイン3種の中では最も熟した果実の印象。酸が穏やかで落ち着きがあり、口中に広がる果実味、酸味、渋味さえも丸く感じ、やや大人しいようにも思えますが、全体感としては旨味となって溶け込んでいます。料理に合わせやすいワインです。

鯛の刺身(わさび醤油) / 野沢菜漬け / ごぼうの土佐煮 / ボンゴレ / 鶏ソテー

koshu by kazue & shigenori wakabayashi
detail
koshu by kazue & shigenori wakabayashi

若林和枝&重則

葡萄品種 甲州種
葡萄畑 山梨県甲州市勝沼町藤井
仕立て 棚栽培
detail
koshu by kikuo wakabayashi
detail
koshu by kikuo wakabayashi

若林喜久雄

葡萄品種 甲州種
葡萄畑 山梨県甲州市勝沼町藤井
仕立て 棚栽培
detail
TOP